訪問リハビリ・マッサージ

請求事務業務等に多くの労力が掛かる為、現在は実施しておりません


個別機能訓練・療養マッサージ


脳梗塞後遺症による麻痺や冷感に起因する疼痛の緩和、拘縮予防、関節可動域維持、骨折後などの疼痛、安静臥床に伴う褥瘡予防、ADLの維持などを目的に個別に行います。マンツーマンにて行いますので身体観察のみでなく心のケアを含めて対応しております。病院での治療やリハビリと併用可能ですので主治医と相談の上ご利用ください。例えばリハ室にてホットパック、低周波治療、歩行訓練を行っていても、当院にてオールハンドの手技療法を受けることが可能です。もっともリハビリは本人の「こうなりたい」「こんな事したい」という気持ち、本人のやる気が必要です。そんな方を当院はサポートいたします。また寝たきりの生活を余儀なくされた方には圧迫部位の血行促進、関節可動域維持、褥瘡予防のマッサージを行っております。

 

医療保険(各種健康保険)を利用した在宅(訪問)マッサージ治療です。医療保険が適用されますので、少ない自己負担で、症状や体調にあわせて機能維持や回復を促すリハビリやマッサージなどを定期的・継続的に受けることができます。

また、介護保険のサービスとは異なりますので、ケアプランの圧迫、作成に影響を与えることはありません。介護サービスを受けている方でも、限度額等を気にせずご利用いただけます。マッサージ治療は、医療機関との併用が必要です。

 また、お手続きのご負担をかけることもありませんので、上手に活用していただければと思います。介護保険の枠外ですので、介護サービスの空いている時間を有効に使ってみてはいかがでしょうか。

 

在宅(訪問)療養マッサージとは

 

病名(診断名)に関係なく、筋肉の麻痺や関節の拘縮等があり、歩行困難な方・寝たきりの方等、自力で通院が困難であり、医師が医療上マッサージ治療を必要と認めた方を対象に行います。医師の同意を得た上で、ご自宅や介護施設を訪問し麻痺の緩解を目的とした手技、関節拘縮や筋萎縮が出現しているところに、その制限されている関節可動域の拡大と筋力増強を促し、症状の改善・維持を目的としたマッサージやストレッチを行います。患者様のQOLADLの向上を目指し治療し、心身ともに支援してまいります。

 

在宅(訪問)マッサージの対象となる方

 

ご利用対象となる病名が決まっているわけではありません。

 

*歩行困難な方・寝たきりの方      *麻痺のある方

*関節拘縮がある方           *医療上マッサージが必要な方

 

以下にあげる疾患や症状が多く見られますが、これだけではありません。

 

・脳卒中(脳梗塞・クモ膜下出血)後遺症 ・廃用症候群 ・パーキンソン病

・変形性膝関節症 ・大腿骨頸部骨折 ・変形性脊椎症 ・ALS

・関節リウマチなど 

 

治療内容・治療時間・施術回数について

 

治療内容:

国家資格取得の鍼灸マッサージ師による医療マッサージ、運動療法、機能回復訓練  

 

時間・回数: 

マッサージの1ヶ月間における施術回数については、特に制限はありませんが、当院では11530分程度のマッサージを週に1~5回実施しております。

(医師の同意した回数)

 

ご本人・ご家族様と十分なコミュニケーションを図りながら、

患者様の体調に合わせたベストな治療を致します。

 

※他の治療との併用:

マッサージは併用可能であり、医師との併用治療が必要とされています。

 

在宅(訪問)マッサージの料金

 

医療保険(国民健康保険、社会保険、後期高齢者医療保険 等)で治療が受けられますので、経済的ご負担も少なくてすみます。

 

1回の治療費は300円~500円程度(1割負担の場合・往療費込み)

※患者様の症状やお住まいの場所により料金が変わります。

 

     治療までの流れ

 

① 治療ご希望者様のお宅や施設などにお伺いし詳しい説明をさせていただきます。

  まずは、ご体験ください。

② お身体の状態や、ご本人・ご家族の要望をよくお聞き致します。

  お申し込みの意思がある方は手続きに入ります。

③ マッサージ治療をご希望の方には、かかりつけの医師に同意書への記入を

  ご依頼していただきます。(書類はこちらで用意いたします。)

 

医師から同意書が交付されるとマッサージ治療開始です。ご本人(ご家族、ケアマネージャーの方など)へ今後のスケジュールのご相談をさせていただきます。都合の良い曜日や時間帯、介護サービスとの兼ね合いを考慮しスケジュールを決めて治療してまいります。

 

請求事務業務等に多くの労力が掛かる為、現在は実施しておりません。

anan